【JNC通信2021 Vol.1】
JNCの今をお届けするJNC通信!
2021年度第一回目は入所式の模様と担任の皆様をご紹介いたします。
2021年度新入生入所式実施!
先日、2021年度新入生の皆様の入所式を実施いたしました。
今年はコロナ禍という状況で、オンラインレッスンの機材を活用し、全校一斉で東京校のスタジオよりライブ配信にてお届け。
新入生の皆様には目指すべき姿をお伝えさせていただきました。
是非今後のレッスンにも生かしていただけますと幸いです。
目指すべき姿につきましては、継続生の皆様にも今一度確認をいただきたく、入所式でメッセージいただいておりました音響監督松本サキ様からのVTRを特別に公開いたします。
新入生の皆様は改めて内容をしっかりとご理解いただき、継続生の皆様は音響監督の方が考える「求められる声優像」がどのようなものなのか考えていただく機会にしていただければと存じます。
ご視聴はこちらから ※視聴期限6月末日まで
音響監督 松本サキ様 プロフィール
音響監督歴:約9年(2012年から)
代表作:
「マイ・ヒーリング・ラブ〜あした輝く私へ〜」テレビ朝日で放送
「真心が届く〜僕とスターのオフィスラブ!?」テレビ朝日で放送
「コマンダークラーク」テレビ埼玉で放送
「れいぞうこのくにのココモン」キッズステーションで放送
「コールド・マウンテン(Netflix版)」(深見梨加、高橋広樹出演)
「ムカデ人間3」(若本規夫、肝付兼太、落合福嗣出演)
「雪の女王 新たなる旅立ち」(山口勝平主演)
など、他100本以上。
2021年度担任紹介
今年度担任をうけもっていただく講師の皆様をご紹介いたします!
皆様へのメッセージ、おすすめのコンテンツもいただいております。
レッスンで顔を合わせる機会もあるかと思いますので、是非参考にしてみてください。
※ご紹介五十音順
一十口 裏 -Itoguchi Ura-
■東京校 実践A1クラス担当
【レッスン生へのメッセージ】
それぞれの演技を拝見、拝聴しながらの稽古形態をとり、その演技に対して演出として求めることをお伝えします。同時に色々な現場において、演者として必要とされること、求められることにどう答えていけるかを、共に模索していけたらと思っています。
【おすすめコンテンツ】
新旧、ジャンル問わず、多種多様な作品を鑑賞して欲しいです。名作と呼ばれるものや、あらゆるジャンルの定番、同時に、マニアックなものまで。映画でもアニメでもそれぞれの作品に、どういったシーンがあり、どういった会話の良さや面白さがあるのかを、楽しみつつ自身のなかにストックして欲しいです。吹替えについては特に、色々な国の作品に、触れて頂けると助かります。

岩崎 聡子 -Iwasaki Satoko-
■東京校 BC2クラス、実践B1クラス担当
【レッスン生へのメッセージ】
こんにちは。講師の岩崎聡子です。今年入所された方、継続の方、みなさんよろしくお願いします。新型コロナウィルス感染拡大という大変な状況ですが、皆さんの学びたいという熱い気持ちをしっかりと受け止めて、私も精一杯お応えできるように、がんばります!何かわからないことや不安なことがありましたら、いつでも声をかけてくださいね。
【おすすめコンテンツ】
見てほしい映画やアニメ>ペーパーハウス(NetFlix)→スペインの俳優達が抜群にうまい。
アニメ>パンダコパンダ→ジブリの創世記の作品。素朴に楽しめます。
読んでほしい本>声めぐり おすすめした理由>聾の写真家、斉藤陽道さんのエッセイです。聞こえない人が声をどう捉えているか、その日常が美しい言葉で紡ぎ出されています。視野を広げてくれます。
演技の参考になるもの>手塚治虫著「七色いんこ」→天才的な才能を持つ素人俳優で大泥棒の主人公が、演劇を通して繰り広げる痛快漫画です。様々な戯曲がテーマになっていて、舞台に興味のある人は楽しめます。
普段意識されている点>毎朝新しく生まれ変わる気持ち。(リセットする。嫌なことは、忘れるようにがんばるww)息を詰めない。
表現者として気にかけていること>周囲の人への感謝とか愛を大事に。

岩鶴 恒義 -Iwatsuru Tsuneyoshi-
■大阪校 担当
【レッスン生へのメッセージ】
7年前から、大阪芸術大学放送学科の「声優コース」で演技の授業を受け持っています。
また7校程の専門学校、4社程の養成所での指導経験もあります。だからと言って私の指導が絶対に正しいわけではありません。あくまで「参考」にとどめるべきでしょう。皆さんは私の言う事を聞いて学び、「なぜ」と問うことを習慣にしましょう。「学び」(インプット)して「問う」(アウトプット)することを「学問」と言います。
【おすすめコンテンツ】
様々な「表現」に触れることが大切でしょう。歌舞伎、能、狂言、ミュージカル、演劇、落語、講談、映画、小説、朗読、アニメ、ボイスドラマetc.etc. 中にはつまらないものがあると思います。感想は本音で結構です。そして「なぜつまらないのか」を考えるようにしましょう。料理と同じで、「なぜおいしくないのか、どうすればおいしくなるか」を考え、自分の料理に活かすということですね。

笠原 弘子 -Kasahara Hiroko-
■東京校 Aクラス、実践C1クラス担当
【レッスン生へのメッセージ】
表現したいという純粋な思いから行動することは、自分にとっての大きな意味があります。いままでの自分自身の殻を破って、もっと自由に、大胆に新たな自分にチェンジして、誰よりも自分自身をびっくりさせてあげてください。前向きな気持ちと、これまで得た教訓を活かして、気力を持って自分ワールドを作っていきましょう。
【おすすめコンテンツ】
僕がコントや演劇のために考えていること /この本を通して、表現者として必要な想像する力の源、「想像筋」が鍛えられます。

けいたろう -Keitaro-
※カリキュラム上吉野講師と記載
■東京校 実践C2クラス担当
【レッスン生へのメッセージ】
みなさん、こんにちは。
今年度から実践C②クラスの担任を受け持つ事になりました、けいたろうです。
どんなレッスン生に出会えるか、今からとてもワクワクしています。
「担任」ではありますが、一緒に切磋琢磨し、みんなの背中を押していける先輩の様になれたらと思っています。畏まらずに、何かあれば遠慮なく声を掛けて下さい。一緒に頑張っていきましょう!
【おすすめコンテンツ】
オススメの映画は、小泉堯史監督、山本周五郎原作の『雨あがる』です。
夢に向かって頑張っている皆さんは、一生懸命だからこそ、必死だからこそ、いつの間にか、心に余裕が無くなってしまう事があると思います。
そんな時に、この映画を是非観て下さい。観終わった後は、タイトルの様に心晴れやかに、優しい気持ちになれると思います。

彩木 りさ子 -Saiki Risako-
■東京校 実践B2クラス、総合力育成クラス担当
【レッスン生へのメッセージ】
エンタテインメントの世界を目指す上で、もしかしたら今は試練の時かもしれません。しかし、今しか得られないもの・感じられないものが必ずあるはずです。エンタテインメントには底知れぬ力があります。臆することなく何事にもチャレンジし、皆さん1人1人が持っている光を見出し形にしていって欲しいと思います。そして日々「自分の良さ」をとことん追求して下さい。実りある1年にしましょう!
【おすすめコンテンツ】
・見てほしい映画「ショーシャンクの空に」「湯を沸かすほどの熱い愛」
・読んでほしい本「8日目の蝉」
上記の映画、本に共通しているのはヒューマンドラマであり、人と人との繋がりを強く感じることができる作品という点です。心の奥に深く響く作品だと思うので、良かったら観て観て下さい。
・普段意識している点、表現者として気にかけていること
常に自分を客観的に見ること。また、日々「なりたい自分」にフォーカスを当て「人と比べない」ことを意識しています。

橘 U子 -Tachibana Uko-
■東京校 ECクラス、実践A2クラス、実践B3クラス担当
【レッスン生へのメッセージ】
私達の時代と違い座れる椅子(声優になれる数)が少ない状況なのが、今の声優界です。
その椅子に座る為には
基礎を、応用力をしっかりと付けて 自分とゆう商品を磨き上げ、
魅力的な俳優、声優になれるように全力で応援しますので全力で向かって来てください!
【おすすめコンテンツ】
流行っているアニメや本はやはり、面白いので必ずチェックします。
瀬戸内寂聴さんの本は、つまづいた時に手を差し伸べてくれます。

羽田野 泰弘 -Hatano Yasuhiro-
■名古屋校担当
【レッスン生へのメッセージ】
皆さん、おはようございます。我々講師陣はプロデューサーではないので皆さんに仕事を与えてプロにしてあげる事は出来ません。結局自分自身でプロになるしかないのです。しかし、皆さんの手助け・アドバイスは出来ますので、プロになる為に講師陣を頼って下さい。折角ですから我々をどんどん利用しないと損ですよ…(笑)
【おすすめコンテンツ】
おすすめのコンテンツではありませんが、出来るだけ色々な種類の舞台や映画を観て欲しいです。そして、観る際にはレンタルでも悪くはありませんが個人的には自宅など限られた空間だけで完結するのではなく、出来れば劇場や映画館に出向いて直接観て欲しいです。ただコロナがおさまってからね…(笑)

森田 徹 -Morita Toru-
■東京校 AC2-2、オンライン(新入生)クラス担当
【レッスン生へのメッセージ】
コロナ禍で一人でも多くの方を笑顔にできるような、声優、表現者になってください。ぜひ、自分のために演技をするのではなく、他人(作品)のために演技ができる声優、表現者を目指してください。スタジオでお会いできるのを楽しみにしています。
【おすすめコンテンツ】
・舞台「キレイ~神様と待ち合わせした女~」
・映画「奇人たちの晩餐会」/映画「ぐるりのこと」
・本「演劇は道具だ」著者:宮沢章夫
自分の感性を広げてみて下さい!!

以上の皆様です。
担任の皆様は講師として、業界の先輩としてアドバイスいただける存在です。
担任の方々のサポートも支えに、きちんと自らで考え、発信し、未来を切りひらく声優になれるよう願っております。
※週末クラス、オンライン(継続生)クラスは事務局が担当いたします。
【編集後記】
JTB Next Creationでは、養成所やレッスンに関する様々な情報を発信してまいります。
なかなか外に出ることが難しい状況ですが、その中でも自主練ができるような施策等、皆様が有意義に過ごしていただけるものを展開できればと考えております。
またボイスサンプルなど、事務局に送っていただければフィードバックもいたしますので、このような状況下でも是非前向きに、積極的に取り組んでいただけると嬉しいです。
ボイスサンプル送付時は、何を聞いてもらいたいのか、どういう意図で制作をしたのか、どういう点を気をつけたか、など合わせてお送りください。
皆様1年間、どうぞよろしくお願いいたします!
★JNC通信の感想はこちらまで★